top of page

室長木原のひとりごと Vol.6

執筆者の写真: あせすトンロー個別学習院あせすトンロー個別学習院


 々とすったもんだがありましたが、6月12日に米朝首脳会談がシンガポールで行われます。アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の会談。史上初めてのアメリカと北朝鮮のトップ会談です。



第二次世界大戦後のアメリカとソ連(今のロシア)の東西冷戦。日本が植民地にしていた朝鮮半島を米ソどちらがコントロールするかのせめぎ合い。その負の遺産とも言うべき1950年の朝鮮戦争。その戦争は実は終結しておらず停戦状態です。38度線は聞いたことがあるかと思いますが、国境線ではありません。戦争が終わっていないので国と国との境はまだないのです。38度線は停戦の印としての軍事境界線です。朝鮮半島が韓国と北朝鮮に分断され、70年近くが経ちました。



未来志向の歴史的な会談になることを期待していますが、全く予想はつきません。

戦争が多くの悲しみや憎しみを生むことは歴史が証明しています。

平和への一歩を、半歩でもいいから前に進んでくれることを願ってやみません。


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

幼児の日本語教育はどうすればいいのか?【パノーラおやこ相談室2025年2月号】

【今月のご相談】 子どもをバンコクのインターナショナル幼稚園に通わせています。まだ小学校に上がる前なので、本格的に日本語の勉強を始める必要性を感じていなかったのですが、 一時帰国時に同い年の子どもとコミュニケーションを取ることに苦労している様子が見えた...

本帰国決定。日本の小学校に初めて通うことになる子どもたちが心配…【パノーラおやこ相談室2025年1月号】

【今月のご相談】来春、一家で日本に 本帰国 することが決まりました。日本への帰国なのだからそんなに心配することもないかもしれませんが、うちの小学生の子どもたちはこれまでバンコク日本人学校に通った経験しかなく、これから 初めて日本の小学校に通う...

勉強の計画 どう立てる?【パノーラおやこ相談室2024年12月号】

【今月のご相談】子どもの冬休みのことが気になります。いつも長期休暇に入る前に学習計画を立てさせるのですが、それが実現できた試しがありません。うちの子は計画段階での理想は高いものの、途中で一度できなくなり始めると、次第にやる気を失っていくパターンが多くなっています。かと言って...

Comments


bottom of page