top of page
玉井式 図形の極.png

公式に頼らない
図形脳を育てる
『玉井式図形の極®』

photo01.jpg
h3_img01.png

図形問題に欠かせないのは
頭の中で図形をイメージ化する力

 

学校の授業でも、中学入試の学習でも、多くの子どもたちの悩みの種となる「図形」の問題。そんな図形を苦手とする子どもたちに共通しているのは、図形を頭の中でイメージ化できていないことです。図形問題を解くために最も必要なカは、図形を頭の中でイメージ化する「イメージングカ」です。図形のイメージングカがないと、平⾯に描かれた図を立体化することができませんし、立体を切り開いて平⾯図にしたときに、どことどこがつながるのかもわかりません。ですが頭の中で図形を組み立てることができれば、図形問題は⼀気に簡単になります。

 

そんな図形のイメージングカを鍛えるのが『玉井式図形の極®』。図形を頭の中でイメージしながら組み立てる習慣を積み重ねて、公式に頼らない図形脳を育てていく図形専門カリキュラムです。⿊板やテキストを使った説明では理解しにくい立体図形・回転体・展開図だからこそ、映像による解説で子どもたちの理解を深めていく『玉井式図形の極®』は、無理なく図形を得意分野に変えていくことができます。しかも映像教材には図形が楽しくなる⼯夫も満載です。

photo02.jpg

子どもが『玉井式図形の極®』に
のめり込んで学ぶ理由は3つ

h2_img01.png

立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージングカ」を育てます。

photo03.png
h2_img02.png

学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材です。徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばすスパイラル方式を採用しており、図形を無理なく得意分野に変えていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、確実に実カを⾝につけることが大切です。

photo04.png
h2_img03.png

通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形がイメージ化できるようにするために、級に合わせたヒントを教材クリエーターが絵コンテの段階から一括して監修・制作しています。

photo05.png

『玉井式図形の極®』をのぞき⾒!
これはどんな立体図形?

img02.png

この平⾯図は⼆つの立体図形に
変化することができます。
⼀体どんな形になるでしょうか?

photo07.png
img03.png

身の回りの様々なもので
図形のイメージトレーニング

 

図形をイメージ化することは難しいことではありません。だって私たちの住むこの世界は3Dでできているんですから。小さいころから意識して図形のイメージ化を習慣にしていれば、おのずと図形脳は育ちます。それこそ学校で習っていなくても、家庭で立体図形に興味をもたせる働きがけができます。たとえばポテトチップスの筒状の入れ物を使って「こういう形を円柱っていうんだよ。円の柱だよ。柱みたいにまっすぐだから」などと説明中に入っているポテトチップスがどのように収まっているのか、イメージするのも図形脳のトレーニングです。

photo08.png

図形脳が伸びると、
AIで共存する未来で活躍できる
空間認識能力が育つ!

 

しかも図形脳を伸ばすことは、空間認識能カも育てることができます。空間認識能カとは「ゼロからものを生み出すカ、⾒えないものをイメージするカ」であり、時間の概念(管理能力)や、クリエイティビティ(創造力)なども育みます。たとえば「30分あれば◯◯ができる」「この椅子の大きさなら部屋における」など社会に出てからも必要とされるカです。『玉井式図形の極®』は入試に必要な学カを伸ばすだけでなく、空間認識能カを育てるために開発された、未来に必要な力を育む学習教材です。

photo09.png

ご興味がございましたら下記電話番号または「お問合せフォーム」よりご相談ください。

​TEL:02-381-0688(日本語・タイ語)

​MAIL(お問合せフォーム)→

bottom of page