top of page

室長木原のひとりごと Vol.5

  • 執筆者の写真: あせすトンロー個別学習院
    あせすトンロー個別学習院
  • 2018年7月25日
  • 読了時間: 2分


先日、第一生命から今年で31回目となる恒例の「サラリーマン川柳コンクール」のベスト10が発表されました。市民から作品を募り一般投票により決定されました。世の中をコミカルにあるいは自虐的に、時にはチクリと風刺を効かせた、サラリーマンたちの悲哀のこもった川柳。その中からサラリーマンたちの心の叫び?TOP5をご覧ください。



TOP5 作品(雅号/年代/性別)


1位『スポーツジム 車で行って チャリをこぐ』(あたまで健康追求男/60代/男性) 2位『「ちがうだろ!」 妻が言うなら そうだろう』(そら/40代/女性) 3位『ノーメイク 会社入れぬ 顔認証』(北鎌倉人/50代/男性) 4位『効率化 進めて気づく 俺が無駄』(さごじょう/30代/男性) 5位『電子化に ついて行けずに 紙対応』(トリッキー/50代/男性)


おじ様おば様たちの悩みがひしひしと伝わってくるようです。健康面や家庭内、コンピュータの最新機能についていけない不安…。とか言いながら、自分も今年43歳になります。他人事ではありません。



かつての教え子の家訓にこんなものがありました。


『一生、勉強 一生、青春!!』


時代の変化を感じながらも、その変化を楽しみながら前向きに受け入れる。人生、山あり谷ありですが、それが出来ればきっと幸せな人生なんだろうなと思います。50歳になってもおじいちゃんになっても、「今、青春してる!!」と笑顔で言いたいなと思います。

最新記事

すべて表示
はじめての習い事。子どもが慣れてくれるか心配【バンコクおやこ相談室2025年6月号】

【今月のご相談】 小学校低学年の子どもを日本人学校に通わせています。そろそろ夏休みですが、今年は日本へ帰らずタイで過ごします。外遊びの機会が日本と比べて少ないためかストレスをため込んでいるようにも見えるので、時間が取りやすい夏休みにスポーツなどの習い事もやってみようと思って...

 
 
 
日本の学校への体験入学ってどうなの?【バンコクおやこ相談室2025年5月号】

【今月のご相談】  10歳になる子どもをインターナショナルスクールに通わせています。これまでインター校の 夏休みの間だけ日本の小学校に体験入学 させてきました。日本の国語やその他の科目のレベルアップを目的として、日本の同学年の子どもたちの中で勉強させようとの試みなのですが、...

 
 
 
小学校高学年、算数が難しくなってきて...【バンコクおやこ相談室2025年4月号】

【今月のご相談】 今春、うちの子は日本人学校の小学5年生に進級します。4年生になったあたりから急に算数の勉強をむずかしく感じているようで、あまりよく理解していない単元も増えてきました。この頃は、周囲の子どもたちの中に中学受験を意識し始める友だちも出てき始めて、本人の意識も変...

 
 
 

Comentarios


| 会社案内 |​ リンク サイトマップ |

  ASESU ASIA CO., LTD.

FIFTY FIFTH PLAZA Building Sukhumvit 55Rd Wattana Bangkok 10110 THAILAND
Copyright (C) 2018  ASESU ASIA CO., LTD.. All Rights Reserved.

bottom of page