top of page

室長木原のひとりごと Vol.4

2018年と言えば…そうです、サッカーW杯イヤーです。今年はロシアで開催されます。6/14~7/15までの約1ヶ月間、熱き闘いが繰り広げられます。毎回、世界のスーパースターによるスーパープレイを期待しますが、今年は少し違う気がします。今、気になっているのは世界の一流選手より日本代表選手です。一体だれが選ばれるのか?ハリルホジッチ監督が電撃解任されました。日本サッカーはどういう戦術でいくのか、そのための選手選考はどうなるのか?若手の大抜擢はあるのか?自分が悩んでもしょうがないのですが、気になって仕方ありません。



 日本は今回が連続6回目の出場です。これまではグループリーグ敗退と16強を交互に繰り返しています。それに倣うと今回は16強となります。ジンクス通りに予選を突破してもらいたい反面、そろそろ8強入りしてほしいという期待と…。そのメンバーがどうなるか?やっぱり気になって仕方ありません。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【今月のご相談】 日本人学校の2学期を前にして気がかりなのは、子どもの生活習慣が夏休み中に崩れてしまっていることです。日本への一時帰国中くらいは……と大目に見てしまったことを後悔しています。うちの子は一度勉強し始めると集中して机に向かってくれるのですが、始めるまでのダラダラが長い傾向にあります。来年は中学部に上り、授業内容もむずかしくなるので心配です。何か、無理なく机に向かうきっかけとなる課題を与

【今月のご相談】 小学生の子どもをバンコクのインターナショナルスクールに通わせています。長い夏休みを利用して、家族で日本に一時帰国し、街中やお店など、多くの場所で日本語を目にしたからか、子どもが今まであまり興味をもって取り組んでこなかった日本語に興味を持ち始めている様子。今が日本の国語の勉強を始めるチャンスなのではないかと考え始めています。ただ、学校でも新学年に上がり、忙しくなるかもしれません。こ

【今月のご相談】 学習習慣を身につけるための塾通い。やっぱり毎日じゃないとダメ? 日本人学校の一学期の定期テストが思わしくないまま夏休みが近づいてきました。中学生になってもう少し勉強する習慣がつくかと思ったら、あいかわらずマイペースなわが子。学校が休みになると普段以上にYoutubeを見るなどして夜更かしするクセがあり、午前中の時間をムダに過ごすことも多いです。そこで塾通いを検討していますが、たと

bottom of page