top of page

室長木原のひとりごと

2018年5月9日


野球大リーグのイチロー選手が先日、所属チームであるマリナーズと生涯契約を結びました。肩書は会長付特別補佐。今年は試合には出ず、選手のサポートに徹するそうです。50歳まで現役と公言しているイチロー選手。もしかしたらこのまま引退になるのかなと心配もしますが、私達の想像を遥かに超えた活躍をしてきた選手です。カッコいい復活劇を遂げてくれると思います。


イチロー選手の存在を知ったのは自分が19歳のときです。イチロー選手がプロ野球に入って3年目。1軍で活躍し始めた時期でした。当時、名前もまだ知られていない若手がヒットを量産していました。誰が首位打者をとるか、個人成績の予想を友人達としたところ、友達全員が、そうまぐれは続かない、いつかは打てなくなると悲観的でした。自分も同意見でした。終わってみれば、ヒット数で日本最高記録を樹立しました。まさに節穴…。その後の活躍は皆さんもご存じの通りです。


あれから20年以上。アメリカに舞台を移してもスーパースターであり続けました。イチロー選手の凄さはどこにあるのでしょうか?自分の中でこうすればいいという感覚をとても大事にしているのかなと感じます。人それぞれ持っているかとは思いますが、イチロー選手はそれを練習で極限まで研ぎ澄まし、こうすればヒットが打てると断言できる、練習に裏付けされた感覚と自信を追い求めている選手だと思います。自分達がその感覚になれるかどうかは分かりませんが、少なくともまだまだイチロー選手のスーパープレイに酔いしれたいものです。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【今月のご相談】 日本人学校の2学期を前にして気がかりなのは、子どもの生活習慣が夏休み中に崩れてしまっていることです。日本への一時帰国中くらいは……と大目に見てしまったことを後悔しています。うちの子は一度勉強し始めると集中して机に向かってくれるのですが、始めるまでのダラダラが長い傾向にあります。来年は中学部に上り、授業内容もむずかしくなるので心配です。何か、無理なく机に向かうきっかけとなる課題を与

【今月のご相談】 小学生の子どもをバンコクのインターナショナルスクールに通わせています。長い夏休みを利用して、家族で日本に一時帰国し、街中やお店など、多くの場所で日本語を目にしたからか、子どもが今まであまり興味をもって取り組んでこなかった日本語に興味を持ち始めている様子。今が日本の国語の勉強を始めるチャンスなのではないかと考え始めています。ただ、学校でも新学年に上がり、忙しくなるかもしれません。こ

【今月のご相談】 学習習慣を身につけるための塾通い。やっぱり毎日じゃないとダメ? 日本人学校の一学期の定期テストが思わしくないまま夏休みが近づいてきました。中学生になってもう少し勉強する習慣がつくかと思ったら、あいかわらずマイペースなわが子。学校が休みになると普段以上にYoutubeを見るなどして夜更かしするクセがあり、午前中の時間をムダに過ごすことも多いです。そこで塾通いを検討していますが、たと

bottom of page