top of page

室長木原のひとりごと

2018年5月9日


野球大リーグのイチロー選手が先日、所属チームであるマリナーズと生涯契約を結びました。肩書は会長付特別補佐。今年は試合には出ず、選手のサポートに徹するそうです。50歳まで現役と公言しているイチロー選手。もしかしたらこのまま引退になるのかなと心配もしますが、私達の想像を遥かに超えた活躍をしてきた選手です。カッコいい復活劇を遂げてくれると思います。


イチロー選手の存在を知ったのは自分が19歳のときです。イチロー選手がプロ野球に入って3年目。1軍で活躍し始めた時期でした。当時、名前もまだ知られていない若手がヒットを量産していました。誰が首位打者をとるか、個人成績の予想を友人達としたところ、友達全員が、そうまぐれは続かない、いつかは打てなくなると悲観的でした。自分も同意見でした。終わってみれば、ヒット数で日本最高記録を樹立しました。まさに節穴…。その後の活躍は皆さんもご存じの通りです。


あれから20年以上。アメリカに舞台を移してもスーパースターであり続けました。イチロー選手の凄さはどこにあるのでしょうか?自分の中でこうすればいいという感覚をとても大事にしているのかなと感じます。人それぞれ持っているかとは思いますが、イチロー選手はそれを練習で極限まで研ぎ澄まし、こうすればヒットが打てると断言できる、練習に裏付けされた感覚と自信を追い求めている選手だと思います。自分達がその感覚になれるかどうかは分かりませんが、少なくともまだまだイチロー選手のスーパープレイに酔いしれたいものです。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今月のご相談 「海外子女は日本国内で生活している子どもより国語が苦手になる」と聞いていたのですが、自分の子どもにもその傾向が見られます。中学校進学が迫ってきたので、小学生のうちに何とかしたいです。小学校の国語にはあまり文法の単元がないように思いますが、たまに出てくる「主語と述語の関係」といった問題が特に苦手です。国語の勉強は時間がかかるような気もしますが、何とかなるものでしょうか? ご相談への回答

今月のご相談 小学生と中学生の2人を学習塾に通わせています。夏休みも一時帰国せずに勉強していたはずなのに、特に中学生の息子は9月末の定期テストも苦労しそうで、本人たちに確認しても、2人とも今の状況に手応えがあるのかどうかよくわかりません。成果が出ないのなら出費はかさむものの、家庭教師に面倒を見てもらった方がいいのかも…と考え中です。学習環境を見直す時に注意すべき点を教えてください。 ご相談への回答

今月のご相談 小学校高学年の息子に少しずつ家庭学習の習慣を付けたいと思っています。学校の夏休みの宿題が少なかったので、勉強不足を補うために家庭学習用の問題集を買ったものの、取り組んでくれたのは最初の数日間だけ。結局、問題集はほぼ白紙で夏休みが終わりました。今年は久しぶりの一時帰国などもあり、習慣付けがむずかしい環境でしたが、それでも続けられた子もいることを考えると複雑な気持ちです。 今年の夏は約3

bottom of page