top of page

パノーラおやこ相談室2023年7月【夏休みの学習習慣の維持】

  • 執筆者の写真: あせすトンロー個別学習院
    あせすトンロー個別学習院
  • 2023年7月9日
  • 読了時間: 3分

【今月のご相談】

学習習慣を身につけるための塾通い。やっぱり毎日じゃないとダメ?

日本人学校の一学期の定期テストが思わしくないまま夏休みが近づいてきました。中学生になってもう少し勉強する習慣がつくかと思ったら、あいかわらずマイペースなわが子。学校が休みになると普段以上にYoutubeを見るなどして夜更かしするクセがあり、午前中の時間をムダに過ごすことも多いです。そこで塾通いを検討していますが、たとえば隔日で通う場合にも学習習慣は身につくでしょうか?

【回答】

隔日で塾に通う場合でも、毎日の学習習慣は身につけられます。

ご相談ありがとうございます。

「長期休みに入ると生活習慣や学習習慣が崩れてしまう」というお話は、どの学年の方からもお聞きします。それくらい小中学生にとっては当たり前のことではあるのです。小学生のときに学校で1日の予定を立てて計画表を書いた方は、保護者の中にも多いと思いますが、それを長い期間持続できるほど、子どもたちは大人ではありません。

ただ、私が塾の先生として長く子どもたちと関わりを持つ中で、本人が目標ややるべきことを決めたときは、それが大人が一緒に、時には大人が導いて決めたものであっても、一生懸命取り組んでくれる子が多いのは、今も昔も変わらないように思います。

ただ、中学生くらいになると保護者の言うことを素直に聞けない子が増えるのもまた事実です。保護者の方と一緒に決めようとしても嫌がるケースは、小学校高学年から中学生にかけて多々、耳にします。

その点では「保護者とは違う大人」と話す中で、この夏のゴールを決め、それに向けたロードマップを描き、夏休みに一つ一つ取り組んでいくようにすることが効果的でしょう。

一例として、私たちの塾の生徒にお話をしていることをお伝えします。


①塾が開いている日に毎日1コマずつ授業を受ける

火~土まで昼間に1コマ授業を受け、翌朝に宿題に取り組む。そうすることで、午前中は宿題、午後は塾で勉強というサイクルができる。この場合、週2回は完全フリーだし、塾の日も夕方から後はすべて自由に使える時間になる。

​火

​木

​金

Free

Free

宿題

宿題

宿題

宿題

宿題

午後

Free

Free

夕方

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free


②隔日で塾に来て、塾がない日に家庭学習として宿題をやる

火は塾、水はその宿題、木は塾、金はその宿題、土は授業を受け、塾で宿題を終わらせて帰宅する。そうすることで、火~土まで毎日勉強時間が設けられる。また、自由時間も十分確保できる。

​朝

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free

午後

Free

Free

宿題

宿題

夕方

Free

Free

宿題

宿題

宿題

Free

Free

Free

Free

Free

Free

Free


また、「何を勉強するのがよいでしょうか」という声もお聞きします。日本人学校の方は9月中旬に定期テストがありますので、夏休みの前半は1学期の復習に、後半は2学期の予習に充て、9月に入ったらテストに向けた最終確認を行っていくとスムーズです。

ただ、これまでの学習内容がどれだけ定着しているかによって、復習と予習のバランスや科目の優先順位など、やるべき内容は変わってきます。その見極めは塾の先生であれば行うことができますから、ご相談いただくのがよいでしょう。

また、上記と並行して、夏休み中に1学期に学習した部分の学校のワークはやっておきたいところですね。


学年ごとにいうと、

・中3生→高校受験に向けてまとまった時間を確保するラストチャンス!弱点克服し、入試へ向けた得点力を高めよう!

・中2生→帰国生入試を考えると、受験までまもなく残り1年!ゴールに向けて歩き始めよう!

・中1生→2学期から学習内容もテストのレベルも大幅アップ!1学期の結果で油断せず、レベルアップを目指そう!

となります。(小学生の方は聞いてくださいね)


あせすトンロー個別学習院でも、日本人学校の方を対象に夏期講習を8月に行います。ただ、満席になっている曜日、時間帯も出てきているので、ご検討いただいている方はお早めにお知らせください。


お子様にとって充実した夏になることを願っております。

最新記事

すべて表示
はじめての習い事。子どもが慣れてくれるか心配【バンコクおやこ相談室2025年6月号】

【今月のご相談】 小学校低学年の子どもを日本人学校に通わせています。そろそろ夏休みですが、今年は日本へ帰らずタイで過ごします。外遊びの機会が日本と比べて少ないためかストレスをため込んでいるようにも見えるので、時間が取りやすい夏休みにスポーツなどの習い事もやってみようと思って...

 
 
 
日本の学校への体験入学ってどうなの?【バンコクおやこ相談室2025年5月号】

【今月のご相談】  10歳になる子どもをインターナショナルスクールに通わせています。これまでインター校の 夏休みの間だけ日本の小学校に体験入学 させてきました。日本の国語やその他の科目のレベルアップを目的として、日本の同学年の子どもたちの中で勉強させようとの試みなのですが、...

 
 
 
【受付終了】2025年度第1回 漢字検定のご案内

今年度第1回の漢字検定の受付は終了いたしました。 第2回の予定は、以下の通りとなります。 申込開始日 2025/8/19(火) 申込締切日 2025/9/13(土) 検定実施日 2025/10/19(日) 結果到着見込み 2025/12/2(火)...

 
 
 

Comments


| 会社案内 |​ リンク サイトマップ |

  ASESU ASIA CO., LTD.

FIFTY FIFTH PLAZA Building Sukhumvit 55Rd Wattana Bangkok 10110 THAILAND
Copyright (C) 2018  ASESU ASIA CO., LTD.. All Rights Reserved.

bottom of page