top of page

バンコク日本人学校 修了式

執筆者の写真: あせすトンロー個別学習院あせすトンロー個別学習院

昨日、バンコク日本人学校で修了式があり、2022年度の授業が終わりました。

さっそく昨日、学校の通知表をもってきて見せてくれたお子様がたくさんいらっしゃいました。

「○○が上がったよ!」

「ABCのところで、○○がはじめてAになったよ!」

「今までなかなか上がらなかった○○の成績が上がった!」

など、よかった!という報告をたくさんもらいました。


でも、同時に

「がんばったつもりだけれど、成績に反映されなかったな...」

と感じているお子様も必ずいるはず。


このあと、あせすでは通っているみなさんの通知表を見ながら、

次の学期に向けた学習のアドバイスを個々に行っていく予定です。

(1学期のアドバイス、ではなく、1学期に向けたアドバイス、なので、

この春休みから取り組みをスタートしましょう。)


みんながみんな、思うような結果が出るならば望ましいですが、必ずしもそうはならないこともあります。

大切なのはそこであきらめてしまうことがないように周りがサポートすることです。

周りのサポートで、自分のがんばりを自分で認め、足りなかったところを自覚して、

欠けていた、足りなかったところをどのように埋めていくのか?

ここを共有して、具体的な取り組みを考えて、実行していきましょう。


本日から始まった、1か月半にも及ぶ長い長い春休みをいかに過ごすかが、次学年のスタートを決めます。


現在あせすにお通いいただいていない方の学習相談や体験授業も承っております。

気になった方はぜひご連絡ください。

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

幼児の日本語教育はどうすればいいのか?【パノーラおやこ相談室2025年2月号】

【今月のご相談】 子どもをバンコクのインターナショナル幼稚園に通わせています。まだ小学校に上がる前なので、本格的に日本語の勉強を始める必要性を感じていなかったのですが、 一時帰国時に同い年の子どもとコミュニケーションを取ることに苦労している様子が見えた...

本帰国決定。日本の小学校に初めて通うことになる子どもたちが心配…【パノーラおやこ相談室2025年1月号】

【今月のご相談】来春、一家で日本に 本帰国 することが決まりました。日本への帰国なのだからそんなに心配することもないかもしれませんが、うちの小学生の子どもたちはこれまでバンコク日本人学校に通った経験しかなく、これから 初めて日本の小学校に通う...

Comments


bottom of page