top of page

コロナウィルス対応について

更新日:2020年6月14日

先日の3月17日(金)に、タイ政府より正式に教育機関に対する休校措置の命令が下りました。当校においても可能な限り開校の調整を致しましたが、この度の決定には教育機関としての社会的義務を全うするとともに、万が一開講して重いペナルティを課せられた場合に皆様により大きなご迷惑をおかけしてしまう可能性を考慮し、正しく受け入れることといたしました。

これに伴い、あせすトンロー個別学習院でも3月31日まで特別休校とさせていただきます。


なお、休校中の対応につきましては下記をご覧ください。


◆面談対応について

 お問い合わせ、ご相談等は随時お受付致します。

 ただし、開校時間は9:00~12:00とさせていただきますので、まずはお電話もしくはHP上からご連絡ください。


◆休校中の学習対応について(在塾生)

 原則、4月以降に授業を振替致します。



 なお、次の2点について在塾生に対し特別に対応致します。


1.質問受付

メールによる質問受付を随時行います。勉強内容についての質問も随時受け付けますので、遠慮なくご連絡ください。お子様からの連絡も歓迎します。メールアドレスにつきましては、LINEにてご連絡差し上げております。


2.映像授業

中学生と高校生に対して数学の映像授業を無料開放致します。

ログイン情報につきましてはメールアドレスと同様にLINEにてご連絡差し上げております。この機会にぜひご利用ください。


その他、各ご家庭に対して個別対応をさせて頂いております。

何かご相談事がありましたら各担当者までご連絡ください。



皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。

ご理解のほど頂ければ幸いです。

引き続きあせすトンロー個別学習院を宜しくお願い致します。



【3/30追記】

バンコク都知事からの発表により、4月30日までの休校措置延長が決まりました。

これに伴い、開校再開を5月2日(土)とさせていただきます。

ご相談等がございましたらHP上「お問い合わせ」フォームよりお願いいたします。


【5/10追記】

現状では6月30日までの休校が発表されています。

現在、オンラインによる個別指導を展開しておりますので、ご興味がありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。


閲覧数:75回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今月のご相談 「海外子女は日本国内で生活している子どもより国語が苦手になる」と聞いていたのですが、自分の子どもにもその傾向が見られます。中学校進学が迫ってきたので、小学生のうちに何とかしたいです。小学校の国語にはあまり文法の単元がないように思いますが、たまに出てくる「主語と述語の関係」といった問題が特に苦手です。国語の勉強は時間がかかるような気もしますが、何とかなるものでしょうか? ご相談への回答

今月のご相談 小学生と中学生の2人を学習塾に通わせています。夏休みも一時帰国せずに勉強していたはずなのに、特に中学生の息子は9月末の定期テストも苦労しそうで、本人たちに確認しても、2人とも今の状況に手応えがあるのかどうかよくわかりません。成果が出ないのなら出費はかさむものの、家庭教師に面倒を見てもらった方がいいのかも…と考え中です。学習環境を見直す時に注意すべき点を教えてください。 ご相談への回答

今月のご相談 小学校高学年の息子に少しずつ家庭学習の習慣を付けたいと思っています。学校の夏休みの宿題が少なかったので、勉強不足を補うために家庭学習用の問題集を買ったものの、取り組んでくれたのは最初の数日間だけ。結局、問題集はほぼ白紙で夏休みが終わりました。今年は久しぶりの一時帰国などもあり、習慣付けがむずかしい環境でしたが、それでも続けられた子もいることを考えると複雑な気持ちです。 今年の夏は約3

bottom of page